最近は離婚が増えてきていますが、
どれだけのストレスがかかってくるかご存知ですか?
簡単に離婚とはいかないのです。
離婚のストレス
離婚で感じるストレスは、結婚の何十倍とも言われています。
離婚をされたことがない方にはきっと想像がつかないでしょう。
離婚した方が楽になれるんじゃない?
なんて思っていませんか?
楽になる代償としてのストレスは凄いものです。
こちらの記事もあわせてご覧ください↓
離婚でストレスを感じるとは
離婚を選んだ際、相手も応じてくれて何も問題もなく離婚できる人など一握りです。
離婚になるということは、その前からストレスを感じているから結果離婚なのです。
離婚を切り出すストレス。
財産分与のストレス。
親権のストレス。
新しい生活へのストレス。
もし、相手が離婚に応じなかった時のストレス。
離婚前で簡単に書いてもこれだけのストレスがかかります。
また、これ以外にも例えば「罪悪感」から来るストレスもあります。
「罪悪感」については、こちらの記事を参考に↓
参考記事:離婚に対する罪悪感ありますか?二の足を踏んでしまうあなたに
そのほかに、離婚するために調停や裁判になんてなったら
離婚できずに数か月から数年ストレスを感じ続けるのです。
調停や裁判による離婚のストレス
調停や裁判で相手の顔を見ずに
弁護士さんにお任せして簡単に離婚成立と思っていませんか?
調停や裁判になるということは、
相手も条件を譲らず簡単には離婚が出来ない状態なのです。
調停に関しては、約1~2か月に一回調停を開き
お互いの主張や譲歩できるところを出していくという作業が続きます。
弁護士さんに頼んだからと言って、自分が何もしなくてはいいわけではないので、
気持ちが落ち着いたころに連絡が来てまた離婚に対するストレスを感じるのです。
ストレスのせいで鬱?体調が・・
相手と離婚前提で別居をしたとしましょう。
相手からの束縛も無くなり、新しい生活へと希望をもって
引っ越しして新しい職に就いたとしても、
調停に出来る限り出向かなければいけません。
そのたびに相手の事を思い出すのです。
調査員からも提出書類を渡され
次回までに書いてくるように言われます。
新しい環境になじむのがいっぱいいっぱいになっているときに、
離婚がなかなかできないことにイライラすることもあるでしょう。
相手はあなたのダメなところを指摘してきたりします。
「料理をすることが少なかった」
「掃除がちゃんとできない」
そんなことも言ってきます。
せっかく離れたのに決着するまで続くのです。
楽しく暮らそうとしているのに鬱になってしまうかもしれません。
鬱になりそう、又はなっているかもしれない・・
という方はこちらの記事も参考にしてください↓
離婚でなりやすい鬱|知らない間にあなたもなってるかもしれない
離婚とは本当に大変なことなのです。
他人から受けるストレス
ストレスを感じるのは身内だけではありません。
全く関係のないご近所さんや子供の学校の父兄、
仕事場の人から等ストレスを与えられます。
もちろん親身になってくれる人もいますが、
興味本位で根掘り葉掘り聞きだしてくる人がいます。
そういう人は一見親切そうに近寄ってきます。
そして聞けるだけ聞いて、周りの人に
「離婚調停中らしいわよ」とか言って回りたがるのです。
話しが面白くなるようにあることないこと付け加えられて
陰で噂が回ってしまうと本当にストレスです。
私が元々住んでいたところで仲良くしていた友達から聞いた話だと、
仲良くしてたおばさんが私が男を作って出て行ったんだと言ってたそうです。
しかも仲良かった友達に男の名前を探ろうとしてきたようです。
そんな事実はないのに人とはこんなにも変わるもんなんだなぁと実感しました。
最後に
離婚することでなくなるストレスと自由を得ることが出来ますが、
きれいさっぱり決着がつくまでは、計り知れないほどのストレスを感じます。
何もかも嫌になってしまったり、自分の為に頑張ってくれている
弁護士さんでさえ敵に感じでしまうこともあります。
人間不信に陥ったり、鬱になってしまったり。
乗り切るには周りの助けが必要だったり、
自分で気持ちを切り替えられる方法を見つけておくといいでしょう。
ストレスを感じた後の解放感はそれ以上のものをくれるかもしれません。